アフターコロナの訪日プランに関する台湾・香港ユーザーアンケート
アフターコロナの観光回復を見据えて、訪日旅行に関する意識調査を、弊社が運営するjapan-guide(日本旅遊與生活指南)のユーザー対象にオンラインアンケートを実施しました。
実施期間:2020年10月16日~11月23日
調査対象:japan-guide(日本旅遊與生活指南)繁体字圏ユーザー
サンプル数:692サンプル
1.訪日の時期は、1年以内が約9割
渡航制限が解除後の訪日時期について、「1年以内に訪…
アフターコロナの観光回復を見据えて、訪日旅行に関する意識調査を、弊社が運営するjapan-guide(日本旅遊與生活指南)のユーザー対象にオンラインアンケートを実施しました。
実施期間:2020年10月16日~11月23日
調査対象:japan-guide(日本旅遊與生活指南)繁体字圏ユーザー
サンプル数:692サンプル
渡航制限が解除後の訪日時期について、「1年以内に訪…
こんにちは。泉です。
あっという間に師走。この時期はどうも気忙しくなんとも落ち着かない日々を過ごしております。
さて、先日ジャパンガイド繁体字チームで取材に行ってきました。
今回は、中川政七商店グループが展開する 「茶論」「日本市」にお邪魔させていただきました。
「茶論」 では茶道の体験稽古を通じ非日常に触れ、心がホッとするひと時を過ごすことができました。
以下、取材記事の一部を日本語にてご紹介させていただ…
こんにちは。泉です。
梅雨のこの時期、ジメジメしたお天気が続き、なんとなーく気分の盛り上がりに欠ける方も多いのではないでしょうか。私もそんな1人ですが、先日ちょっとワクワクすることがありました。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
2018年6月21日、東京お台場に“チームラボ”の新ミュージアム
「MORI Building DIGITAL ART MUSEUM:EPSON teamLab Borde…
シリーズ第二弾!身近なものを扱う企業の“多言語対応サイトの検索、今回は「100円均一ショップ」について調べてみました。
今や100円ショップは、誰もが一度は行ったことがあるお店ではないでしょうか?
もはや私たちの生活の一部であり、生活を豊かに!頼もしく!支えてくれる存在です。
又、最近ではもう1ランクアップの300円、1000円といった均一ショップも多数展開していて、“プチプラ”人気の勢いはすごいですね…
こんにちは、泉です。
台湾では、体験型工場見学を「観光工場」と言って、日本同様、近年非常に流行しています!
下記は、2016年人気ランキングトップ30。
食品類(特にスイーツ・ケーキ類)は人気が高く、「巧克力共和国(チョコレート共和国)」、「奇麗湾珍奶文化館(KILI BAYパールミルクティー文化館)」、がそれぞれ1位と2位にランクイン。
また、6位の「台鉅美妝観光工廠(TJCOSコスメティック工場)」は…
台湾でのハラル認証レストラン104軒あります(2017年3月時点)。
台湾にはベジタリアンの為のレストランも多く、ムスリム旅行者はハラルレストランを見つけられなくとも、ベジタリアンレストランで食事をすることが可能です。
大手クレジットカード会社のマスターカードによると、2016年ムスリムの海外旅行先のうち台湾は10位。台湾政府観光局では、今年、3ランクアップの7位を目指しているとのこと。台湾でも、公共…
こんにちは、泉です。
春節もいよいよ終盤となりました。
2017年2月11日(土)は、旧暦の正月15日(元宵節)。日本の小正月にあたるこの日は台湾各地で「ランタンフェスティバル(燈會)」が行われます。
全国規模の台湾ランタンフェスティバル(※)は、毎年開催地を変え各地で行われ、ド迫力のランタンオブジェと幻想的な電飾が楽しめて、まさに豪華絢爛!世界からも注目を集める、台湾を代表するお祭りの1つです。
…
新年快楽!
あけましておめでとうございます。
お正月気分もまだまだ抜けきらない私ですが、七草粥も食べ終え〝松の内〟を締めくくり、仕事もいよいよ今週から本稼働です。新たな抱負を立て、さぁ、気合いを入れて今年も頑張りたいと思います!!
皆さま、本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
先日、お世話になっている翻訳者さんから、こんな素敵な年賀状をいただきました。
皆さん、どうして「春」が逆さまになっているか分かり…
こんにちは、泉です。
親日家が多いと知られている台湾。日本と台湾のつながりは、歴史、経済、文化において大変深く、最近では個人レベルでの往来もますます盛んになり、交流の幅も拡大しています。
昨年(2015年)台湾から約367万人が来日し、一昨年より84万人も増加しました。日本からも約163万人が訪台し、初めて双方で500万人を超えました。人的往来のみならず、近年では自治体同士による姉妹都市提携や、鉄道関…
梅雨明け宣言を受け、本格的な夏の到来ですね!
今回はそんな暑い季節に、ちょぴり涼し~くなる話のご紹介です。
みなさんは台湾の「鬼月(おにづき)」をご存知でしょうか?
「鬼月」とは、あの世から亡くなった人たちの霊(鬼)がこの世に舞い戻ってきて巷を徘徊する1か月間とされていて、中華文化圏(台湾、香港、中国など)では、旧暦の7月のことを言います。ご先祖の霊だけが人間界に戻ってくるならよいのですが、「鬼月」は地…