お問い合わせ

ビジネスを通じて多文化共生社会に貢献する

社員男女比

男性

39%

image

女性

61%

年齢層

20代
26%
30代
34%
40代
32%
50代
8%

管理職男女比

男性

50%

image

女性

50%

image

動物好き

We Animals

犬や猫、ウサギや魚などの小動物を含めて、様々な種類のペットを飼っており、お互いのペットに会う機会も積極的に作ったりしています

image

毎年アクセシビリティのイベントで障害がある方々とのコミュニケーション機会を積極的に作っています

image

42%

育児ママ・パパ

小学生以下(小学生を含む)のお子さんを育てている

10 か国

メンバー出身国・地域

image
image

55% スタッフ

2言語以上話せる

社名
エクスポート・ジャパン株式会社
設立
2000年4月
資本金
6117万円
代表取締役
高岡 謙二代表メッセージ >
主要株主
代表者、株式会社JTB、役員、従業員、神戸大学経営学研究科卒業生24名(個人株主)、他
当社の
取り組み
エクスポート・ジャパンでは、お客様の安心、従業員の安心を目指し、情報セキュリティの確保や、働きやすい環境整備に取り組んでいます。Read More >
SDGsへの
取り組み
弊社で取り組んでいる持続可能な開発目標(SDGs: Sustainable Development Goals)を紹介しています。Read More >
所属団体
インバウンドデジタルマーケティング協議会、環境省 国立公園オフィシャルパートナー image、大阪商工会議所会員、東京観光財団賛助会員

所在地

大阪本社

〒542-0081

大阪府大阪市中央区南船場3丁目7番27号NLC心斎橋7F

TEL 06-6210-2722

FAX 050-3457-8760

東京支社

〒103-0027

東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロント1F

TEL 03-6214-5881

FAX 050-3457-8760

中国オフィス

現地社名:長沙日通商務服務有限公司

〒410000

中国湖南省長沙市雀園路568号創谷広告産業園B3棟0412

TEL/FAX +86-731-8228-7650

会社沿革

2000

4月

インターネットに特化して海外向けマーケティングを行う専門企業として、資本金1,000万円で大阪市北区に設立。(設立時社名: エクスポート・トゥ・ジャパン・ドットコム株式会社)

2002

4月

首都圏への営業拠点として東京オフィスを銀座に開設。

12月

訪日・在日外国人向けのポータルサイト、ジャパンガイドの国内総代理店となる。

2003

1月

社名をエクスポート・ジャパン株式会社へ変更。

6月

クリエイション・コア東大阪での国際情報受発信業務の受託に伴い、本社を東大阪に移転。

2004

2月

大阪府より中小企業経営革新支援法の認定を受ける。

2007

8月

株式会社ジェイティービー他より出資を受ける。

9月

中国湖南省長沙市に中国法人を設立 (現地社名:長沙日通商務服務有限公司)

12月

東京支社を日本橋三越前に移転。

2012

10月

関係会社PIJINにおいてQR Translatorの事業を開始。

2021

5月

本社を大阪市中央区南船場に移転。

2023

1月

東京支社を中央区日本橋に移転。

スタッフ紹介

スタッフ紹介

多様なスキルやバックグラウンドを持つスタッフの紹介

採用情報

多文化・多様性に溢れたスタッフが働いています。

プレスリリース

ブログ

blog-thumb
EXJカルチャー

新しいスタッフが加入しました!シドニー出身です

こんにちは、私はアンナです。現在、広告チームのインターンとして働いています。このブログを読んで、私のことをもっとよく知ってもらい、どんな人なのかイメージしてもらえたら嬉しいです!

blog-thumb
ローカライゼーション

観光に関する英語PR文作成ポイント Part 2<発展編>

観光に関する英語PR文の作成ポイントをお伝えするPart2<発展編>です。 英訳されたPR文でよく目にするフレーズのうち、意味が伝わらなかったり、使い古されていたりと、ネイティブ視点で気になるものについて解説していきます。

blog-thumb
アクセシブルコード

Accessible Codeによる子育て環境改善の対策事例

Accessible Code(アクセシブルコード)は、視覚障害者支援団体との取組みの中で、現場のニーズを詳細にヒアリングすることによって誕生しました。様々な対話の結果で判明したのは、子どもに与えるものであれば、手間暇をかけても慎重にに調べることが多いようです。また、それは視覚障害者に限る話ではなく、恐らくどの親でも同じ経験をしたことがあるのではないでしょうか。

多言語での情報発信に関する課題を
お持ちの方は
お気軽に
お問い合わせください。
専門ノウハウを持つチームが
ご相談に応じます。