ポーランドのインバウンド状況
こんにちは、グローバルチームのキンガです。
私はポーランド出身ですので、今回ポーランドのインバウンド状況をつづっていきます。
ポーランドについて
ポーランドと言えば、東ヨーロッパの国のイメージが強いと思います。確かに、EUの国の中では、現在、最も東にある国になっています。しかし、地理的にはヨーロッパの中央にあります。
自然な国境は北と南にしかないので、隣の国には車や電車などで気軽に行けます。
ポーランドに対…
こんにちは、グローバルチームのキンガです。
私はポーランド出身ですので、今回ポーランドのインバウンド状況をつづっていきます。
ポーランドと言えば、東ヨーロッパの国のイメージが強いと思います。確かに、EUの国の中では、現在、最も東にある国になっています。しかし、地理的にはヨーロッパの中央にあります。
自然な国境は北と南にしかないので、隣の国には車や電車などで気軽に行けます。
ポーランドに対…
こんにちは。経営支援部の石原です。
今年は暖冬と言われていますが、ここ2、3日はとても寒いですね。寒暖の差が激しいので体調管理に気を付けたいものです。
さて、年明けからポーランド人のスタッフが加入しました。
驚くほど日本語が堪能で、エネルギッシュな魅力にあふれるヴォジニャック・キンガです!
それでは、質問と共にご紹介いたします。
Q: Where are you from? (city name and c…
こんにちは。制作部の呂せいです。
1月24日が旧暦の大晦日で、記念日休暇を取得致しました。
日本と異なり、中国では毎年旧暦で新年をお祝いするのが慣習です。いわゆる春節です。
中国の年越しは、一文字で説明すると「赤!」、二文字で説明すると「赤赤!!」、三文字で
説明すると「赤赤赤!!!」です。
朝起きたら逆さまの赤い「倒福」をドアに貼りました。
中国語では「倒」と「到」の発音が同じです(拼音: d…
こんにちは、中国支社の祖です。
コインロッカー関連の気付き、投稿させていただきます。
中国側はここ数十年コインは一般的に使われていないので、コインロッカーにも馴染みがない生活です。
日本のコインロッカーも昔のカギタイプから、近年キーレスタイプまで種類が増えました。
日本人にとって、コインロッカーは設置場所さえわかれば、後の説明は要らないです。
対してそういう文化のない国にとって、種類・使い方など、バックグラ…
こんにちは、経営支援部の石原です。2017年11月からスタートした記念日休暇制度ですが、取得する人が増え、制度として定着してきました。
2020年、記念日休暇取得第1号は取締役の竹内のアフリカ初上陸記念レポートです!
記念日休暇の感想
記念の名目は”初アフリカ”。
チュニジア観光のキャッチーな目玉は、地中海を望む街シディ・ブ・サイドのギリシャ的なインスタ映えする街、砂漠でのキャンプ、スターウォーズロケ地訪…
こんにちは。経営支援部の石原です。年末が近づき、気ぜわしく過ごしております。
弊社では昨年から東京で大阪東京スタッフ合同忘年会を開催しています。
そのため、食事の手配やゲームの企画など、忘年会実行委員会のメンバーは本業と並行して準備にいそしんでおります。
さて、東京オフィスに韓国人のインターンが加入しました。康といいます。
それではインタビュー形式でご紹介します!(文章の流れが自然になるよう、言葉を足した…
こんにちは。経営支援部の石原です。あっという間に12月ですね。寒がりなので、今年は暖冬と聞き、ほっとしています。
さて、10月より東京オフィスに台湾出身のインターンが加わりました!
それでは、恒例のインタビュー形式でご紹介します!
Hello, my name is Chen. I joined the company at the end of October as an intern. ItR…
日本国内は段々と暖かくなってきました。
春の訪れとともに花が咲いて、japan-guide.comでも毎年恒例の桜シーズンレポートの後、
あしかがフラワーパークのレポートも投稿しています:
Wisteria blossoms in Ashikaga Flower Park(japan-guide.comあしかがフラワーパーク記事)
インバウンド分野では以下の疑問がよく浮かび上がります:
富裕層って、曖昧だね
インバウンド業界では、ターゲットは”富裕層”というワードをよく聞きます。最近はインバウンド業界に限ったことではないと思いますが。
そこで、改めて富裕層という言葉について、私の主観で考えてみました。
富裕層の定義は、曖昧で非常に難しいというのが最終的な私の結論なのですが、年収で捉えるというより純資産で考えるほうがしっくりくるなっというのが私の意見です。
…富裕層は年収ベースでなく、純資産
¡Hola a todos!
こんにちは!Alicia Iribarren Mendoza です!
「・・・え?名前が・・・長いね・・・名前はどれ?苗字は?ミドルネーム・・・?」
日本に来てから、このリアクションがよくありました。スペイン人の名前は少なくとも3つの部分があります。私の場合は、
「Alicia」は名前
「Iribarren」は姓1(父の苗字)
「Mendoza」は姓2(母…