観光立国推進全国大会へ行ってきました。
今日3/13に東京で行われました、「観光立国推進基本法制定記念 観光立国推進全国大会」へ参加してきました。
国土交通大臣は今日は急遽列席できなくなったそうですが、安部総理大臣夫人をはじめ、大阪府知事、TIJ会長、オリエンタルランドの会長などなど、そうそうたる列席メンバーでした。
また、参加者もかなり多く、会場はほぼ満席状態でした。
今日は、今年1月1日から施行されている「観光立国推進基本法」を官民みんな…
今日3/13に東京で行われました、「観光立国推進基本法制定記念 観光立国推進全国大会」へ参加してきました。
国土交通大臣は今日は急遽列席できなくなったそうですが、安部総理大臣夫人をはじめ、大阪府知事、TIJ会長、オリエンタルランドの会長などなど、そうそうたる列席メンバーでした。
また、参加者もかなり多く、会場はほぼ満席状態でした。
今日は、今年1月1日から施行されている「観光立国推進基本法」を官民みんな…
もうすぐ、旅行業法が改正されますね。
旅行会社と一口に言っても、実際の業務をどこまでするのか、
によって区分わけがなされています。
これは、その業務を行うことで消費者に対する責任にも関わる
ことなので、供託金とも深く関わります。
現在の日本の旅行業法では、以下のように
旅行会社が区分されています。
…①第一種旅行業(登録行政庁:国土交通大臣)
・企画旅行(募集型(海外・国内)・受注型(海外・国内))を実施することが
一般的に、「モチベーションが高い」というのは
「やる気がある」という意味で使われますね。
観光の場面でいうところのモチベーションとは、
「選択」に焦点をあてたものを指します。
つまり、複数の選択肢(どこへ行くのか)(なにをするのか)
などの中からどのようなタイプの観光行動を選択するのか、
ということです。
ここでひとつ大切なのは、とっても個人差がある事柄なので
モチベーションを調査しようとしても、それは
「傾向」を…
日本のインバウンド目標:2010年までに訪日観光客1000万人!達成したら、日本は世界で何位?
VJC(ビジットジャパンキャンペーン)、2003年から始まって、目標は2010年までに訪日観光客1000万人!としています。
昨年12月には観光基本法の改正も決定し、国内大手旅行会社もインバウンド事業に取り組むところが多くなってきました。
観光客数、毎年伸びています。
ビザの問題等々、いろいろありますが、アジア…
この春、旅行業法の改正が予定されています。
『地域振興を活性化する視点から導入が進められるもの』
と国交省で発表されています。
日本人の国内旅行多様化はもちろん、インバウンド(訪日外国人向け)の新しい提案という意味で、とても意味のあるものになるのではないでしょうか?
早速、名乗りを挙げている自治体もあるようです。
…飯山市観光協会が旅行業登録
4月に中間法人化 地元素材をネットで直販飯山市観光協会(長野県)は、
先日、ジャパンガイド編集者と話をしていたときの話です。
「実のところ、訪日外国人は日本に来て何をしたいのか?」について、いろいろと話を聞いていました。
彼曰く、ジャパンガイドのフォーラムページでは
「貸し切り露天風呂がある宿を教えてほしい」
という質問がここ最近とても多いそうです。
「温泉には入りたい。でも、裸で他人と一緒に入るのは抵抗がある・・・」
という意識がやはり多いそうです。
そうなると、貸切露天風呂は…
舞妓さんがスキー場で外国人観光客にPR
サンスポの記事によると、去年春から協議会を立ち上げたとか。
舞妓さんを呼ぶなんてメディア受けしそうな取組みですよね。
ニセコなど、日本のメディアにも最近脚光を浴びている冬の北海道のインバウンド。
これからも伸びていきそうな予感。