世界中に販路を拡げる海外Webマーケティングの教科書
発売から1年近くが経過しましたが、日本国内でのニーズが高まってきたようですので改めてご紹介させて下さい。当社代表取締役著の「世界中に販路を拡げる海外Webマーケティングの教科書」
書籍のコンセプトとしては、「日本の製品や観光地を海外にどうやって売り込んでいくか」の考え方や、実践から得られた経験値、知っておくべき外的環境(ネットに関する各国のデータ)などが中心になっています。
以下が細部を含んだ目次です…
発売から1年近くが経過しましたが、日本国内でのニーズが高まってきたようですので改めてご紹介させて下さい。当社代表取締役著の「世界中に販路を拡げる海外Webマーケティングの教科書」
書籍のコンセプトとしては、「日本の製品や観光地を海外にどうやって売り込んでいくか」の考え方や、実践から得られた経験値、知っておくべき外的環境(ネットに関する各国のデータ)などが中心になっています。
以下が細部を含んだ目次です…
ジャパンガイドは主に欧米圏(英語圏)からのアクセスが多くを占めている訪日観光客向けメディアですが、同じ英語圏という枠組みで忘れてはならない国のひとつが人口13億人の大国「インド」。ヒンディ語と英語はともにインドの公用語に指定されており、大学を卒業するレベルの人であれば、ネイティブ並みに英語が話せます。そこで今回は、ジャパンガイドのデータをもとにして、インドからのアクセスに、どのような特徴があるかを…
東京支社の宮崎です。入社してかなりたちますが実はブログ初投稿です、、、。
これから中国支社の中国情報Webサイトchina-webbyの話題や、韓国の話題を中心に皆さんにお伝えしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
china webbyは中国・湖南省にあるエクスポート・ジャパン中国支社で運営しているWeb情報サイトです。個人的に興味深いと思った記事をピックアップしてお届けします!
(1)…
2012年時点での、ロシア国内の検索エンジンシェアデータ(LiveInternetによるリサーチ)です。
ロシア全体のウェブトラフィックが上昇している中で、
もともと強かったYandexはさらに強大なサイトになりつつあります。
一方で、googleも立ち位置をキープしているのはさすがです。
東欧州以東の旧ソ連圏におけるYandexの影響は大きいため、
プロモーションを検討する際は一度…
弊社クライアント、日本精機宝石工業株式会社(JICO)様より「ビジネス・エンカレッジ・フェア2012」に出展のご案内を頂いたので訪問しました。ブース内は大盛況でお客様を接客中で多忙にもかかわらず、丁寧に商品説明をしてくださいました。
JICOさんの思い・斬新なアイデアがたくさん詰まった商品を紹介したいと思います。
■レコードクリーナー KANADE
9月よりこの商品を弊社が担当させて頂いている英語サイト…
「QRコード」と聞いて日本の人はどんなイメージを持つでしょうか? 多分、「ガラケー」や「ひと昔前に流行った」という印象を受けるかも知れません。 しかし、世界を見渡してみると、スマートフォンの普及によって、QRコードが世界標準を獲得しつつあるようなんです。
欧米の経済紙として名高いThe Economistが今年こんな記事を書きました。
After many false starts, QR codes…
みなさまはじめまして。初投稿です。
Webプロモーション部マーケティングアドバイザーとして入社しはや数日が経過しました。
今後、皆様のお役に立てるようなさまざまな記事を書いていきたいと思います。
さて、今回は最近旅行したケニアでの話を書いていきたいと思います。
実は入社前にケニアのナイロビに10日間行ってきました。
ナイロビの風景です。
※画像をよく見ていただいたら分かると思うのですが、コカコーラの大看板が見…
11月5日クリエンションコア東大阪にて海外展開支援セミナーに参加しました。セミナーの内容はエアバス・ジャパン副社長ルイス・ノブレ氏による航空機部品供給による海外展開とMRO・PMA分野での海外展開に関してのプレゼン、航空機分野の専門家の川下企業のニーズとそれに対応するための戦略等についてでした。 たくさんの興味深いお話を聞かせていただきましたが、特に印象的だったノブレ氏が話されていた「世界の航空機…
中国CCTVで人気のテレビ番組の紹介です。
「交换空间」オフィシャルサイト
(↑番組が丸ごと一本見れます)
2組の家族が、それぞれの家を交換。アイデアを発揮して相手宅の
内装をデザインするという、「劇的ビフォアアフター」と「らぶちぇん」
を合わせたような番組内容です。(ちょっと違います?)
自分の家を他人に任せてしまうという演出の面白さもポイントだと
思いますが、人気のベースになっているのは、中国でインテリア
や…
2001年より、セミナーやテーマ部会、各種メディアによる情報発信を通じて、アジア各国のビジネスの最新事情を伝える活動をされているアジアITビジネス研究会様 にて、「中国市場に切り込む WEBプロモーションのノウハウ」というテーマで、5月21日、講演をさせていただきました。
セミナー開催告知後、お申込者数が早期に定員をオーバーしたとご連絡いただいていたのですが、それでも残念ながらお断りになってしまった…