2020/12/28 観光・文化財ライティングとは? by oikawa 弊社は、今までジャパンガイド事業などを通じて得てきた知見やノウハウを活かし、多言語ライティング事業も行っています。 多言語ライティングとは、日本各地の観光資源・文化財の魅力を外国人にしっかりと伝えるための、外国人目線を意識しながら、日本語からの直訳ではない、読み手の外国人観光客にとってわかりやすいコンテンツの制作を指します。近年では、観光庁や文化庁が自治体向けに多言語ライティング事業を対象とした補助…
2020/06/12 【プレスリリース】情報バリアフリーを実現した医薬品パッケージが登場 by exj シオノギヘルスケア(株)から発売の商品にAccessible Codeを採用 概要 視覚障害者や外国人に読むことが難しい医薬品等の説明情報について、パッケージ表面のQRコードをスマートフォンで読取るだけで、その端末の設定に応じた言語で説明書を音声化して読み上げる仕組みが実用化されました。Accessible Code(アクセシブルコード)と名付けられたこの仕組みは、全盲の人でも読取り可能であることが多…
2020/05/12 Sake On Air 最新エピソード解説「#38: Hot Sake (Kanzake) 101」 by oikawa こんにちは、japan-guide.com事業部の追川です。 本日は弊社が制作に携わっているSakeをテーマにしたポッドキャスト『Sake on Air』(以下、SOA)の最新エピソード「#38: Hot Sake (Kanzake) 101」の解説をお届けします。 今回のホストはChristopher Pellegriniさん、Justin Pottsさん、Chris Hughesさん、Marie …
2019/12/02 【プレスリリース】視覚障碍と外国語に同時対応した商品パッケージを開発 by exj たったひとつのQRコードで情報バリアフリー化を実現 概要 視覚障碍者が通常読むことが困難な食品や医薬品などのパッケージや説明書に書かれた情報について、QRコードを包装物の表面に印刷するだけで、手持ちのスマートフォンから簡単にコードを読取り、その端末の設定に応じた言語で説明書を音声化して読み上げる仕組みを開発しました。現在のスマートフォンには、視覚障碍者でも利用可能なアクセシビリティ機能が搭載されていて…