京都リサーチパークで財団法人京都産業21さんが開催された
「顧客・販路拡大のためのWEB活用セミナー」で講演させていただきました。
多数のご来場者がいらっしゃる中で貴重な機会をいただき誠に有難うございました。
詳細 http://www.ki21.jp/plaza2010/web_biz/
「海外向けウェブサイト構築のポイント」というテーマで
お話させていただきました。
他に、
●三元ラセン管工業株式会社 代表取締役 高嶋博様
「WEBの徹底活用のポイント」
海外向け情報発信では弊社も関わらせていただいている三元ラセン管工業様。
量産・下請けの体制から如何に脱却をしていったか、その過程でいかにWEBを活用したのか。
これと思った事はほうり出さずに取り組み続けられ、成果に結び付けられている点が大変勉強になりました。
ブログは「案内人」「社長のブログ」の検索で1位表示されるなど、これはすごい!
ブログ「ベローズ案内人」 http://blog.zaq.ne.jp/bellwsrabo/
ブログ「社長の日記」 http://mitsumoto-bellows.keikai.topblog.jp/
同社WEBサイト http://www.mitsumoto-bellows.co.jp/
●株式会社山岸竹材店 代表取締役 山岸義浩様
「ECサイトの構築手法と体制作り」
イギリスのBBC放送が取材にくる日本唯一の不思議な竹、「虎斑竹(とらふだけ)」の里から「竹のある暮らし」を発信。創業115年の老舗竹屋有名店「虎斑竹専門店 竹虎」を運営されている山岸様のお話。
ECサイトへの考え方と、実践されている取り組みを実に巧みなプレゼンで紹介されていてぐいぐいと引き込まれました。
印象に残ったのはバッファローの話。何万頭も走るバッファローにただ槍を投げても当たらず、自分が狙える獲物をその中から見定めて槍を投げろというお話でした。
海外向けのウェブプロモーションでも、共通して言えることです。
誰に、何を伝えたいのか。それによって何を実現したいのか、
走り始める前にゴールを定めることはウェブに限らず重要なことですね。
同社WEBサイト http://www.taketora.co.jp/
お二方に共通するのは、始めてみよう、続けよう、そして考えようという姿勢。
日々の1を1.1にしてこれを積み上げて取り組めば、たった1ヶ月でも違う、1年経てば全く違うということ。
自身のプレゼンはまだまだ至らずでしたが、日々細部ばかりを追いかけると忘れがちな業務への取り組み姿勢を学べる有意義なセミナーでした。