グローバルサイトとLead Generation
これから日本企業が海外での販売を強化していくにつれて、ある程度の規模の企業であれば外国語に堪能な営業パーソンを多くかかえることになる。 しかし、特に国境を越えての営業活動を行う場合、いかに確度の高い引き合いを最初に獲得するか、つまり、費用対効果の高いLead Generation(引き合いの創出)が出来るかどうかが、営業全体の効率性を決定するキーになりそうだ。
その時、日本市場での日本語Webサイト…
これから日本企業が海外での販売を強化していくにつれて、ある程度の規模の企業であれば外国語に堪能な営業パーソンを多くかかえることになる。 しかし、特に国境を越えての営業活動を行う場合、いかに確度の高い引き合いを最初に獲得するか、つまり、費用対効果の高いLead Generation(引き合いの創出)が出来るかどうかが、営業全体の効率性を決定するキーになりそうだ。
その時、日本市場での日本語Webサイト…
今月中旬に元EXJで働いていたオーストラリア出身のエンジニアが結婚し、その披露パーティーに出席してきました。場所はAPECの二国間首脳会議にも使用された大阪市公館で、彼の親族や昔の同僚も集まって華やかなパーティーになりました。
奥さんは日本人の女性ですが、彼が(本社採用で)オーストラリアのGoogleに就職が決まったので、この後、二人でオーストラリアに移住(彼は帰国)する事になるそうです。(11月下…
本年12月17日~19日の3日間、中国上海のメトロシティー(美羅城)で、弊社の提携先であるJC Hereさんが日本製品に特化した展示即売会を開催します。 会場となるメトロ5番街は、すでに日本からMUJI(無印良品)やFrancfrancも出店をしていて、上海の中でもトレンドに敏感な層に人気のスポットです。
今回、そのメトロ5番街に特設ブースを設置し、日本企業の商品に限定した展示を行ないます。メトロシ…
今年、ドバイとバンコクを旅行してきた時に目に留まった「さすがー」と思わせる企業のコピーライティングです。
ひとつ目はドバイの空港で見かけたスコッチウィスキーのCHIVAS REGALの看板。”LIVE WITH CHIVALRY”(訳すると”騎士道の心を持って”かな?)という言葉の響きもいいですが、看板の枠外を使った意外性のある広告手法にも感心しました…
インターネットを使った海外向けのマーケティングを専門的に行う会社として誕生したエクスポート・ジャパン株式会社は、本日4月20日で丸10周年を迎えました。
「ウェブを使った海外への情報発信は、日本の政府や企業にとって重要になるはず」と思って始めた事業ですが、設立から数年間は仕事らしい仕事がほとんどない状態が続きました。
これまで何度もあきらめかけた事業ですが、たくさんの関係者に支えられ、これまで継続でき…
先日、Googleがサイトの反応速度を検索順位のアルゴリズムに採用したという発表をしました。
弊社のようにグローバルSEOを意識したサイト構築を行う企業の場合、世界シェアトップのGoogleのアルゴリズムをキャッチアップしていくのは必須なのですが、そこでは、細かなアルゴリズムの変更よりも重要な「Googleの世界観や考え方を理解する」 という作業があります。
弊社が考えるに、Googleのアルゴリズム…
この度、日本政府の国際的な電子商取引の普及促進事業の一環として、経済産業省主催の「国際eコマースセミナー」で講師を務めさせて頂く事になりました。
2010年3月中に全国4会場で計5回のセミナーを開催し、弊社のクライアントである日本精機宝石工業様と一緒に、国際eコマース(海外向けB2B、B2C)の実践」と題して下記の日程で講演をさせて頂きます。
昨日、京都駅前で開かれた株式会社のぞみさん主催のセミナーで「作るべき!?海外向けWebサイト」のテーマで講演をさせて頂きました。
ご参加頂いた皆様、どうも有難うございました。また、名刺交換などさせて頂いた方々も同じような問題意識を共有されている方が多いように思えて、とても貴重な時間に思えました。
当日、お話させて頂いた内容の概略は以下になります。
国際物流大手の多国籍企業様の案件。 日本の支店を窓口にして、シンガポールにあるアジア本社向けに英語でプレゼンテーションを行い受注。香港にある既存サイトのシステム会社とSkypeなどを経由してミーティングを行い、シンガポール、マレーシア、台湾、香港、中国、韓国、日本など8ヶ国向けの多言語サイト制作を、各国の支店担当者にも連絡を取りつつ各国同時進行で行ないました。
ビジネス的な観点で見ると、”…