ジャパンガイドの舞台裏 – 日本橋ふくしま館-MIDETTE取材
東京オフィス勤務、ジャパンガイドチームの長塚です。
現在、ジャパンガイドに公開されているタイアップ記事、「日本橋ふくしま館-MIDETTE」の取材の様子をお伝えします。
今回の記事では、主にアメリカのユーザーをターゲットに、日本橋ふくしま館で行われるキャンペーンと、お店の魅力を伝えることが目的でした。
取材にアサインされたのはジャパンガイド専属ライター、アメリカ出身のジョーです。
ジョーはジャパンガイドの…
東京オフィス勤務、ジャパンガイドチームの長塚です。
現在、ジャパンガイドに公開されているタイアップ記事、「日本橋ふくしま館-MIDETTE」の取材の様子をお伝えします。
今回の記事では、主にアメリカのユーザーをターゲットに、日本橋ふくしま館で行われるキャンペーンと、お店の魅力を伝えることが目的でした。
取材にアサインされたのはジャパンガイド専属ライター、アメリカ出身のジョーです。
ジョーはジャパンガイドの…
¡Hola a todos!
こんにちは!Alicia Iribarren Mendoza です!
「・・・え?名前が・・・長いね・・・名前はどれ?苗字は?ミドルネーム・・・?」
日本に来てから、このリアクションがよくありました。スペイン人の名前は少なくとも3つの部分があります。私の場合は、
「Alicia」は名前
「Iribarren」は姓1(父の苗字)
「Mendoza」は姓2(母…
「ムスリムインバウンドの基礎知識と対応方法」
~リアルとウェブの視点から見た現状、今後の予想、そして私たちが今できることは何か~
と題したセミナーにて、株式会社ジェイ・リンクス代表取締役の金馬あゆみ氏とともに、弊社ローカライゼーションチームのコンサルタント、デキ・フトモが登壇します。
日時: 7/12(水) 17:15~18:45
会場: 堺市産業振興センター 本館5F 会議室3
申込:ムスリムインバウンド…
ジャパンガイドは主に欧米圏(英語圏)からのアクセスが多くを占めている訪日観光客向けメディアですが、同じ英語圏という枠組みで忘れてはならない国のひとつが人口13億人の大国「インド」。ヒンディ語と英語はともにインドの公用語に指定されており、大学を卒業するレベルの人であれば、ネイティブ並みに英語が話せます。そこで今回は、ジャパンガイドのデータをもとにして、インドからのアクセスに、どのような特徴があるかを…
สวัสดี ครับ
WEBディレクターの黒崎です。
駅や空港で迷ったときにお世話になる案内図。
日本のものは見慣れていますが、海外はどんな感じでしょうか?
ということで、気になったので調べてみました。
中国
日本と似ているデザインです。
ただ、こちらはホームには影を付けて、下の階であることを強調しています。
http://www.shengyidi.com/peixun/ditie-1-20/
ジャパンガイド(japan-guide.com)では自治体のお客様からのご依頼による記事広告やバナー広告を多く扱っています。
その中で、東京都豊島区役所の広報課のお二人に、「インバウンドへの取り組み」というテーマでインタビューをさせていただきました。
豊島区役所広報課:吉岡様(左)・原口様(右)
Webでの取り組みは昨年からになります。「P…
独立行政法人国際協力機構(以下「JICA」)東京国際センター(渋谷区)とエクスポート・ジャパン株式会社は、世界各国から訪れる外国人研修員が日本での食事で感じる不便を軽減する為、アレルギーや宗教上の問題で食べることが出来ない食材などを表示したハラル&アレルギーカードを配布する取組みを開始しました。
JICA東京国際センターには、世界120ヶ国以上からから毎年約8千人の研修員が訪れ、短い人で1ヶ月未満、…
日本の環境省では、国立公園の魅力を世界に向けて発信し、国内外の利用者の拡大を図るため、民間企業との国立公園オフィシャルパートナーシッププログラムを推進しています。ジャパンガイド株式会社とエクスポート・ジャパン株式会社も同プログラムのオフィシャルパートナー企業に認定され、昨日(3月29日)環境省で行われた締結式に弊社の高岡が2社を代表して出席、山本環境大臣より認定証を受取りました。
第2回にあたる今回…
プロモーションの効果を「しまなみ海道」ページへのアクセス推移から可視化
広島県尾道市と愛媛県今治市を 59.4 キロに渡って結ぶ西瀬戸自動車道、通称「しまなみ海道」。瀬戸内海の島々の美しい風景が見渡せるサイクリングコースは、国内旅行者のみならず、訪日観光客からも人気を集めています。その背景には、愛媛県や広島県の自治体による地道なプロモーション活動がありました。ジャパンガイドでも、2009 年以来、「…
月間204万人(2017年2月のユニークユーザー数)が参照する訪日外国人向けのポータルサイト、ジャパンガイドの英語サイトが、モバイルフレンドリーなレスポンシブ対応を実施してリニューアルオープンしました。
今回、対応が完了したのは、1,500以上の観光エリアを紹介する”Destinations”セクション、温泉や祭りなど興味のあるテーマごとに情報を紹介する”Inte…