お問い合わせ

2015年 訪日客19,737,400人へ

多文化情報
profile

T. Fukushima

今週は寒い日が続いていますが、訪日客はついに2000万人突破が時間の問題となりそうです。1月19日、日本政府観光局(以下、JNTO)より2015年の訪日客総数が発表されました。JNTOよると、47.1%伸び率(昨年度比)、累計19,737,400人が来日。

中でも、突出した数値をたたき出しているのが、中国からの訪日客。伸び率、4,993,800人(昨年度比107.3%)が中国から来日しています。しかし、一方で中国経済の低迷もささやかれているため、中国客頼みからの脱却なども課題となってきました。

では、中国以外の国からの伸び率の数値を見てみます。

アジア トップ5 伸び率(昨年度比) 注目はベトナムとフィリピン!


  1. 中国    4,993,800人(107.3%)
  2. 香港    1,524,300人(64.6%)
  3. ベトナム    185,400人(49.2%)
  4. フィリピン   268,300人(45.7%)
  5. 韓国    4,002,100人(45.3%)

利便性からいっても、香港、韓国からの訪日客が伸びているのは必然的結果かもしれません。一方、以前から注目されており、まだまだ伸びしろのありそうな国が、3位のベトナム、4位のフィリピン。国際情勢、経済発展、ビザ発給の緩和、航空便の増加、円安など要因は様々ですが、今後も注目すべき国であることは間違いないでしょう。中国依存からの脱却をはかるには、官民一体となってのアセアン諸国へのプロモーションが、引き続き重要なポイントかもしれません。

アジア以外の訪日客 トップ5


  1. 米国                            1,033,200人(15.9%)
  2. オーストラリア             376,200人(24.3%)
  3. 英国                              258,500人(17.5%)
  4. カナダ                           231,400人(26.5%)
  5. フランス                         214,300人(20.2%)

爆買いなどで注目されがちな訪日客ですが、米国からの訪日客も増加傾向にあり100万人を突破しました。また、オーストラリアからの訪日客も35万人を超え、スキー、スノーボードを目当てに、北海道、長野などへの来日が人気の様子。特にカンタス航空が、シドニー~羽田、ブリズベン~成田間での航空便が運行されることになったことで、利便性が高まったことによる影響は大きいといえるでしょう。

まとめ


JNTOの資料を見ると、全体として増加傾向にある訪日外客ですが、前述の通り中国客への依存が高いことは、一目瞭然。日本が観光立国を目指していくには、アセアン諸国、欧米訪日客獲得に向け、今後一増の継続した努力が必要かもしれません。